「カヤック」カテゴリーアーカイブ
2017/03/12セントレア漕ぎ
2017/02/18三河湾漕ぎ
カヤック伊勢湾XX時のデータ
三河湾カヤック遭難時のデータ
●発生日 2016/12/11
●蒲郡市内の海陽ヨットハーバーから2人シーカヤック2艇で出発
●午後1時頃には家族に「三河大島で昼食をとった」と連絡
●行方不明となる
●翌朝豊橋市明海町の海岸から約30メートルの海上で、転覆した1人乗りのシーカヤック1艇が漂流 男性2人(54歳と66歳の男性)の遺体が見つかる
海域図
◆当日の風向・風速の時間推移
愛知県のアメダス実況(風向・風速)(2016年12月11日)より
http://www.tenki.jp/past/2016/12/11/amedas/5/26/wind.html
豊橋の風速・風向 最大風速 16時20分 8.8m
蒲郡の風速・風向(陸地)
ここの風向きはクルクル回っています。上図のビデオを見ると良く分かる。
表面海水温度 13度位
潮汐
天気図
気温・風
保護中: カヤックツーリング時確認・注意事項
2016年 漕ぎ記録
総漕行距離 | 454.8 | km |
日 付 | 距 離 | メモ |
12/19 | 19 | 南伊豆弓ヶ浜-ヒリゾ浜 |
12/18 | 17 | 木負-沼津港 |
12/17 | 17 | 木負-大瀬崎 |
11/20 | 29.4 | 木曽三川周遊 |
10/30 | 14 | 新鹿マラソン |
10/29 | 17.6 | 新鹿前漕ぎ |
10/16 | 17 | 桑名 |
10/9 | 15 | 三木里 |
10/8 | 15.8 | 小山浦 |
9/27 | 13.1 | 碁石海岸 |
9/18 | 12 | 宮古マラソン |
9/17 | 11.9 | 宮古前漕ぎ |
9/10 | 10 | 伊勢志摩前漕ぎ |
9/1 | 21 | 志摩湾視察 |
8/12 | 16.9 | 和具海岸 |
6/6 | 12.2 | 浮島-蛇島-田子 |
6/5 | 14 | 伊豆岩地マラソン |
6/4 | 16.2 | 伊豆岩地-波勝 |
5/29 | 16 | 4号艇テスト |
4/14 | 21.9 | 西表・舟浮湾 |
4/13 | 18.9 | 西表ポーラユチン川-クーラ川 |
4/11 | 16 | 西表仲間川 |
2/28 | 35.3 | 伊勢湾横断 鈴鹿-リンクウ |
2/11 | 36.0 | 伊勢-答志島一周 |
1/4 | 21.6 | 初漕ぎ リンクウ |
2016/06/05松崎町シーカヤックマラソン大会
2016/06/04岩地前漕ぎ
2016/04/11西表島仲間川
2016/04/13西表島漕ぎその1
2016/02/28 伊勢湾横断
またまた桐井さんに誘われて・・前回の漕ぎ中の会話で伊勢湾横断の話をしたら直ぐにお誘いが・・この時期の伊勢湾はどうなんだろう。予定は2/21でしたが悪天のためこの日に。
往路3:20 帰路2:50 漕行距離35.3km
予報は対岸のセントレア 風9時帯4m、日中1-2m 次第に風は落ちるようで決行。9:00スタート
対岸が見えないので一応GPSで方向確認
停泊船を目標に進みます。10:12。これから先が航路帯に入ります。
これから小1時間は往来は少なかったのですが、名港への航路帯に入ると大型船が次々ときます。この1時間がきつかった。少しセントレア寄りになり向かい潮での横切りで、潮が重いー!! 珍しくバテました。午後が心配でしたが昼食を摂ると回復(^^)良かったー。はらが減ってたのかもー(汗
12:20リンクウビーチ到着
1時間休憩後は復路です。相変わらず大型船がバンバン来ます。ビクビク物ですが桐井さんは落ち着いてます。経験値が違うので付いて行くのみです。躊躇なく進むのでコツを聞きました。船の見え方に側面が見えていれば進んでよい。そうやって距離を詰めて、できるだけ直前を通過させること。船の幅はせいぜい5、60mなのでダッシュでかわせる。正面に入らない。正面が見えるときは急いで回避する。だそうです。納得です。安心して漕げました。
午後は益々のべたなぎ。そしてガスってます。
これはウミスズメでしょうか? 渡り鳥も少なく、北へ飛んでます。鈴鹿寄りに来ると赤潮も見られました。
16:10到着~ 帰りは絶好調 2:50でした
2016/2/11 伊勢-答志島一周
桐井さんのお供で伊勢・海の駅から答志島一周。36km
9:23 海の駅 桟橋スタート すぐに小型漁船の集団に・・河口でのハマグリ漁でした。道理で急いでるはずです。(^^;
答志島東端を目指します。海苔そだに阻まれてジグザグ行進。漕ぎにくいので沖へ沖へと・・島近くになると北側から東端付近は風と潮の流れの返しで三角波。まるで熊野だー。この中1時間ほど・・
でもこの人艇を大切にしまーす。東端の浜11:59 ここからの神島の眺めが好きなのだそう―です。今日は最高!(^^)
港へ散策。 めかぶの選別作業中。分けてもらいました。養殖だそうです。茎はおまけで好きなだけ―・・。とろっとろで旨かったですよー
帰路は風裏の南側を回ります。
島ヶ崎を回ると大村・御前・長山島が見えてきます。2013/7/13伊良子横断時帰路の暴風雨が思い起こされますが、今日は大丈夫です。べたで安心して漕げます。
二見浦の水族館、左手前の水路に逃げ込んだのが懐かしーい
初めて海からの夫婦岩詣でです。 猿田彦大御神のおみちびきに感謝 拝礼
16:30 とお~ちゃ~く この時期にこんなに漕げるとは思ってもみませんでした。 桐井さんに感謝!
2016/01/04 初漕ぎセントレア
2015年 漕ぎ記録
総漕行距離 | 521 | km |
日付 | 距離 | メ モ |
12/20 | 7.5 | 伊豆木負2 |
12/19 | 17.5 | 伊豆木負1 |
12/13 | 10.7 | さらくわ2 |
12/12 | 9.8 | さらくわ1 |
11/15 | 23.7 | 南徳島 阿南-田井ノ浜 |
11/13 | 5.8 | 大鳴門橋下 |
11/1 | 15.7 | 桑名沖 シオンテスト |
10/17 | 12.6 | 熊野前漕ぎ |
10/12 | 24.8 | 桑名練習漕ぎ |
9/12 | 27 | 志摩マリン前漕ぎ |
9/9,10 | 37.5 | 瀬戸内・向島キャンプツーリング |
9/8 | 15.4 | 厳島 |
9/05 | 14 | 九十九島 |
8/16 | 20 | 紀伊長島・鈴島 |
6/16 | 11.5 | 奥松島嵯峨渓 |
6/15 | 10.5 | 笹川流れ |
6/14 | 14.5 | 酒田飛島一周 |
6/7 | 14 | 松崎シーカヤックマラソン |
6/6 | 10.5 | 松崎前漕ぎ千貫門 |
5/17 | 46 | 桑名・セントレア トライアル |
5/9 | 14 | 答志島寿司ツアー |
5/6 | 23 | 櫂ホリデー |
4/24,25 | 24 | 長島キャンプツーリング |
4/9 | 33 | 四国由良半島 |
4/8 | 17 | 四国宇和島蒋淵 |
4/4 | 14 | 宮島花見漕ぎ |
4/2 | 8 | 鞆の浦漕ぎ |
3/27 | 17.5 | 3号艇改造試走 |
3/8 | 21.5 | 初漕ぎセントレアワカメ |
2015/11/15 南徳島 阿南-田井
ホライゾンさんのツアーに参加してやっと南徳島漕ぐことが出来ました。
スタートはかもだ岬温泉の下の浜です。駐車場もありました。
ゴールは田井ノ浜まで。ワンウェイです。23.6km
8:20 スタート 海況は良さそうです。 暑くなりそうなのでパドリングジャケットにしました。
まずはカダチノ鼻越えから蒲生田岬です。ちょっとだけ波があります。
越えてしまうとまた穏やかになります。特に穴もなく淡々と漕ぎ進みます。このところの雨でいたるところに滝が出来てるようです。
10:47 イザリ到着 ちょっと早いですが朝が早かったので昼食を取ります。
でっかい魚の骨ー フジツボの山! こんなでかいフジツボ初めて見ました。こんな大きいのは美味しそうですね。付着面が平らなので何についてたのでしょうか? 好い色になってたので少しお土産に・・・
午後の部もわりと淡々と・・・です。が初めての見所?!かな 潮吹岩 撮影会です(^^)
滝もあったりで南徳島の海岸線はまったりと進みます。熊野の海のイメージをしていましたが海色は明るいかな?!
熊野の方が黒く感じます。
13:45 ゴールです。田井ノ浜東側に川がありちょっと入ったところから上がります。トイレもシャワーもありました。
戻りはタクシーを呼びます。結構直ぐに来てくれます。出発地まで\64xxでしたので4人で割り勘。安上がりー!
スタート地へ戻って私だけかもだ岬温泉ー いーいー湯でしたー。この後またまた田井までカヤック回収で-す。